「秋」といえば…

9月に入りました。

まだまだ残暑が厳しい日が続きますが、朝晩は過ごしやすくなり、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。

さて、「秋」といえば何を連想しますか?

「スポーツの秋」「行楽の秋」 「読書の秋」 「芸術の秋」等、いろいろありますが…

やっぱり食欲ですよね! 

秋になるとなぜ食欲がUPしてしまうのでしょうか?これには様々な要因があり、次の3つが考えられるそうです。

①旬のものが多い

秋になると旬を迎える食材が多く、食べ物が豊富でおいしい時期です。また、以前に食べた味の記憶がよみがえって、食欲中枢を刺激され食欲が出るというわけです。

②基礎代謝の変化

気温が徐々に下がってくると、体温を保とうと体は熱を作り出します。基礎代謝が上がるほど、エネルギーを必要とするため、その分を補おうとしてお腹がすき、食べたくなるのです。

③セロトニン分泌の低下

夏から秋になると、日照時間が短くなり明るさが低下します。すると、脳内物質の1つであるセロトニンの分泌が少なくなります。セロトニンとは精神のバランスを保つ作用のある神経伝達物質で、食欲のコントロールにも深く関わっている、別名〝幸せホルモン〟ともいいます。

秋になると食欲が増すのは、たくさん食べたり眠ったりすることでセロトニンを増やし、精神のバランスを保とうとするからと考えられています。

食品でセロトニンの分泌を促すには、糖質、乳製品、肉類等が良いとされています。

その他、夏バテした体調を戻すためや、寒い冬に向けてエネルギー源の確保などが理由とも考えられています。

さぁ、秋はおいしいものがたくさんある季節です!食べすぎないよう心がけて、秋の味覚を堪能しましょう!

このページのトップへ